AI、IoT、ブロックチェーン、RPAなど、注目を集めるデジタルテクノロジーの最新動向から活用事例に至るまで、
NTTデータならではの豊富な実績に基づいた知見を発信します。
社会の構造変化をいかに予見し、新たなビジネスの創出へつなげていくか、
お客様のビジネス変革に向けた先進テクノロジーの潮流をご体感ください。
NTTデータ
取締役常務執行役員
技術戦略担当
技術革新統括本部長
木谷 強
デジタル化のトレンドは企業のビジネスにさらなる俊敏さを要求します。
本講演では既存のIT資産とデジタルを融合するレガシーデジタルインテグレーション、迅速なサービスを創出するサービスデザイン、大規模アジャイル、DevOps、Low-code/No-code開発等、次世代のデジタル開発技術を紹介します。
NTTデータ
社会基盤ソリューション事業本部
ソーシャルイノベーション事業部
デジタルソリューション統括部
部長
矢野 亮
ニーズが多様化し、消費者を起点としたアプローチが求められている中、ヒューマンセンシング技術をはじめとするさまざまなデジタル技術を活用することで消費者を理解する「コグニティブサービス市場」が立ち上がろうとしています。NTTデータでは、この市場の活性化に向け、産学連携によるビジネス創出に取り組んでいます。
NTTデータ
技術開発本部
エボリューショナルITセンタ
サイバーフィジカル技術担当
部長
武田 光平
ネット接続されたセンサーやロボットは、日々膨大かつ多様なビッグデータを生成しており、それらを分析・活用することによって、さまざまな分野で事業の変革が始まっています。本講演では、これらの背景にある技術動向や、関連するNTTデータの技術開発の取り組みと適用事例についてご紹介します。
NTTデータ
金融事業推進部
デジタル戦略推進部
ブロックチェーンチーム
部長
赤羽 喜治
ブロックチェーンへの過度な期待が落ち着きを見せ始めています。多くの実証実験が成果を上げられなかった一方で、技術の特性に適合したユースケースは実証段階を抜け、実用化フェーズからさらに社会実装フェーズへと着実に歩みを進めています。本講演では、NTTデータの貿易分野における取り組みを取り上げ、その社会実装についてご紹介します。
NTTデータ
ITサービス・ペイメント事業本部
カード&ペイメント事業部
ビジネス企画開発室
部長
大原 光明
スマートフォンの普及、AIやIoTなどデジタル技術の進化により、購買活動における「決済」のあり方も大きく変わりつつあります。本講演では、オンラインとオフラインの融合、モバイル接点からの情報活用など、新たな顧客体験とこれからの決済の関わり方について、キャッシュレス社会の実現に向けたNTTデータの取り組みも交えてご紹介します。
NTTデータ
金融事業推進部
デジタル戦略推進部
課長
斎藤 丈
ここ数年、業務効率化や働き方変革といった目的で金融業界においてもAI/RPAの導入が始まっていますが、期待通りの効果を得られているでしょうか。本講演では、NTTデータがお客様と共に進めてきた業務改革・導入支援案件を通じて、より大きな効果を求めるためのポイントや今後取り組むべき方向性についてご紹介します。
NTTデータ
システム技術本部
方式技術部
性能プロフェッショナルサービス担当
課長
乗松 幸一郎
デジタル技術の進化は、ビジネスにさらなるスピードを要求します。それを支えるITは、既存資産を抱えながらも新たなシステムを迅速に展開していかなければなりません。攻めのITに投資を振り向けるにはどうすればいいのか? 企業のDXを推進するキーマン、「デジタルテクノロジーディレクター」についてご紹介します。
NTTデータ
技術開発本部
エボリューショナルITセンタ
先進AI技術担当
課長
樋口 晋也
NTTデータは世界トップレベルにあるNTT研究所の技術や自社開発した技術をビジネスに応用し、実用化を推進してきました。本講演では、NTTデータの業務高度化領域におけるAIの研究開発を事例として取り上げ、取り組みの背景や課題なども含め、その概略を分かりやすくご紹介します。
NTTデータ
技術開発本部
エボリューショナルITセンタ
先進AI技術担当
部長
稲葉 陽子
AI/Analyticsの活用は、さまざまな業務・サービスにおける意思決定のサポートや、IoTと組み合わせた高度な制御など、広範囲に及びます。本講演では、AI/Analyticsの分析技術について、実事例を交えながらご紹介するとともに、その基盤技術として期待される量子コンピュータへの取り組みもご紹介します。
NTTデータ
システム技術本部
方式技術部
課長
丸山 智浩
さまざまなメディアで取り上げられ、やや期待が先行しているブロックチェーンですが、少しずつその技術を活用したサービスが登場してきています。新技術を実ビジネスにつなげていくにはどうすればいいのか、NTTデータグループのグローバルな取り組みを交え、3つのポイントをご紹介します。
NTTデータ
ITサービス・ペイメント事業本部
サービスデザイン統括部
デジタルエクスペリエンス担当
課長
西村 康宏(Yasu Nishimura)
デジタル時代のビジネスは、24時間という限られたお客様時間の奪い合いとなっています。もはや業界の垣根もありません。Amazon、Alibabaといった巨大ネット企業による脅威や、慢性的な人材不足も顕在化しており、今までのビジネスのやり方では立ちゆきません。顧客と働き手の体験連動や企業間のビジネス連動がカギとなります。
スーパーストリーム株式会社
取締役
企画開発本部長
山田 誠 氏
NTTデータ
社会基盤ソリューション事業本部
ソーシャルイノベーション事業部
RPAソリューション担当
課長
中川 拓也
「働き方改革の具体策としてRPAを導入したのにRPAの活用が浸透しない」「RPAの活用による業務自動化を進めたいが管理統制も疎かにはしたくない」── RPAの導入と運用管理に関する問い合わせが増えています。本講演では、1200社以上に提供してきたWinActorの事例を交え、課題の解決策をご紹介します。
NTTデータ
NTTデータ
ビジネスソリューション事業本部
AI&IoT事業部
課長
小酒井 一稔
企業における意思決定に、AI技術を活用する事例が増えています。金融業・製造業、マーケティング業務を中心に、過去の実績データを用いて将来を予測し、意思決定の迅速化・精度向上につなげた事例が出てきています。本講演では、AIを活用した業務改革の事例と、それを支える自動化の技術についてご紹介します。
NTTデータ
取締役常務執行役員
技術戦略担当
技術革新統括本部長
木谷 強
デジタル化のトレンドは企業のビジネスにさらなる俊敏さを要求します。
本講演では既存のIT資産とデジタルを融合するレガシーデジタルインテグレーション、迅速なサービスを創出するサービスデザイン、大規模アジャイル、DevOps、Low-code/No-code開発等、次世代のデジタル開発技術を紹介します。
NTTデータ
第四金融事業本部
事業開拓推進室
室長
栖原 紀夫
デジタル社会ではこれまで人類が経験したことのないスピードで変革が求められ、さらなるアジリティが重要となってきます。企業にとっては、多種多様なデータを活用し、他者とビジネスを「共創」することが不可欠となります。本講演では、アジリティ高度化に向けたNTTデータの取り組みと提供価値についてご紹介します。
NTTデータ
製造ITイノベーション事業本部
第一製造事業部
次世代オートモーティブ技術担当
課長
西村 友昭
さまざまな企業の相次ぐ参入により開発競争が加速している次世代モビリティ分野。国内でも2020年をめどに自動運転車を前提としたモビリティサービスの実現を目指し、官民一体で取り組みが進んでいます。本講演では、その実現に必要なITテクノロジーとNTTデータの取り組みについてご紹介します。
NTTデータ
セキュリティ技術部
サイバーセキュリティ統括部
部長
松澤 伸一
さまざまな情報と多様なモノがインターネットでつながり、新たな価値が生み出される世界が実現しつつある一方、サイバー攻撃は高度化・巧妙化・複雑化しています。その被害が及ぶ範囲や影響は極めて短期間に爆発的に拡大する傾向にあり、日頃の知識や備えが必要とされています。サイバー攻撃の最新手口を解説し、今、企業に求められている対策を紹介します。
NTTデータ・ビズインテグラル
リーディング・コンサルタント
山賀 悠太郎
昨今、デジタルツールを利用した働き方改革が盛んです。しかしながら、実際に「業務をする・システムを利用する・働く」のは人の為、社員のマインド・カルチャー変革無しに、真の改革は進みません。本講演では、デジタルツールの効果を最大限に享受し、働き方改革を推進するポイントを、事例を交えてご紹介します。
Hadoop/Spark/Kafka活用事例のほか、グローバルでのブロックチェーンの取り組みや
最新動向、セキュリティ、AI、量子コンピュータなどさまざまなテクノロジーに
ついてのセッションをご用意しております。
デジタルトランスフォーメーション(DX)を支えるNTTデータの技術力と知見をお伝えします。
皆さまのご来場お待ちしております。